仕事ができる人になるには?を考えるブログ

「仕事ができる人になるにはどうしたら良いか」を考えていくブログです。仕事ができれば、仕事がストレスじゃなく楽しみに変わるのではないかと思い立ち上げました。

【新型コロナウイルス】ニューノーマルの到来に向けて

f:id:gtsuchiya:20200124202032j:plain

こんにちは。

緊急事態宣言が解除し始めましたね。

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

 

本日は、新型コロナがピークアウトした後に訪れる「ニューノーマル」の時代について

考えてみたいと思います。

 

新型コロナウイルスのステージ

 

新型コロナウイルスは以下の大きく3つのステージに分けられると整理できます。

 

ステージ1:安心・安全の確保

 

従業員(家族を含む)、顧客、取引先、社会等に対して、身体の安全と安心感の醸成を目的としたいわゆる感染拡大防止策を講じる段階です。

緊急事態宣言による外出自粛の期間は、本ステージといえます。感染爆発を防止するために最も重要なステージであり、この初動対応を誤ると従業員の多くが罹患し業務を強制的に停止せざるを得ない状況に陥ります。

 

 

 ステージ2:業務の維持・継続

 

緊急事態宣言が解除されても、外出自粛や在宅勤務の継続は長期間続くと想定されます。業務の効率性低下や、事業への直接的な影響による売上・利益の低下が予想され、事業と組織運営をいかに持続していくかが重要なステージとなります。

既に多くの中小企業では資金繰りに影響が生じていますが、大手企業においても取引先である中小企業の操業状況による影響も含め、事業への影響は計り知れないものがあります。

 

ステージ3:「ニューノーマル」への適応・変革

新型コロナウイルスのワクチンも開発され、ピークアウトしたとしても、以前と全く同じ状況に戻るとは言い切れません。

ワクチンの開発は来年になるとも想定されます。

また在宅勤務・外出自粛の継続により、「ニューノーマル(新常態)」と呼ばれるように、社会や経済の構造的な変化が避けられない状態になることが予想されます。

たとえば、在宅勤務に慣れてしまった従業員が、常に在宅での勤務を指向することも考えられます。(現に私もそうなっています・・・)

また、サプライチェーンの観点では、グローバルな地域分散が是とされていましたが、このような世界的なパンデミックのケースでは、グローバルサプライチェーンを分散するのではなく、地産地消でのサプライチェーンがより望ましいというような考え方が主流となってきました。

これらの状況に対応するべく、業務プロセス、ワークスタイル、サプライチェーンなどの変革が、企業に求められるようになります。

ニューノーマルの世界で仕事ができる人になるには?

コミュニケーションの取り方を変える!

 

基本的に、在宅勤務やリモートワークが続くと、「成果主義」になるといわれます。

仕事のプロセスや働く姿勢で評価がされないため、「成果」でしか評価できない状況になります。

そういう中でも、これまで以上に積極的に「コミュニケーション」とることが求められます。

 

teamsやzoomなどのWEB会議システムを活用し、web飲みも活用しながら、

上司や同僚とコミュニケーションをとるように心がけてください。

ビデオもつけない人が多いですが、一人だけでも頑張ってつけるようにしましょう。

目の前にいる感覚が芽生えるため、親近感が沸きます。

このような細かい点も含めて、コミュニケーションの取り方は重視することをお勧めします。

 

ロボットにはできない仕事をする!

人がいないとできない業務は、自動化していく流れが進むと想定されます。

自動化するともしかしたら自分の仕事がなくなるかもしれません。

その時は、デジタルを動かす側や考える側に回るしかありません。

もしくは、「絶対にデジタル化できない仕事」に特化する必要があります。

  • 0から1を生み出す仕事
    (クリエイティブな仕事だけでなく知的なアイデアも含みます)
  • ヒトを育成する仕事
  • デジタルを使った仕事を考える仕事

など、今の段階から自分の仕事を見つめなおしてみることが大事だと思います。

 

 

まとめ

 

ニューノーマルの時代に向けてどうするか?というテーマで解説してきましたが、
改めて、いかに危機を乗り越え成長するか、いわゆる「レジリエンス」をいかに高めるかということが重要であると言えるでしょう。


レジリエンスとは、元々物理学の用語であり、「負荷がかかって歪んだものを跳ね返す力」という意味で用いられていましたが、転じて、「精神的な回復力」、「抵抗力」という意味でも使われるようになった心理学用語でもあります。

筆者は、レジリエンスを、「危機や環境変化に打ち克ち、それを糧に成長できる組織の力」であると定義しています。

自らの存亡を左右するような環境変化や危機的状況を受け入れ、変化の過程で柔軟に状況を判断し、時としてそれを活かしながらあらゆる適応手段を探りつつ、最善の方法を選択していくことができる力と言えます。


現在のような危機的状況下では、「自分がどう行動するのか」、「どこまで自主的に考えて行動することができるのか」が重要な要素であり、日頃から指示待ちの姿勢では、そうした事態を打開することはできません。

COVID-19が長く、社会や企業に影響を与え続ける可能性は懸念されますが、企業や個人にとっては、この状況を乗り越えるためにどうすべきかを前向きに考え、取り組んでいくことが必要です。

 

ご一読ありがとうございました。